「特定」社会保険労務士のPRビデオです③
特定社労士は裁判外の「あっせん」手続きを代理します 労務トラブルが発生したとき、ふと思い浮かべるのが裁判です。しかし、裁判はお金も時間もかかります。また、裁判の内容は公開されるので...
「特定」社会保険労務士のPRビデオです②
特定社会保険労務士との出会い 社会保険労務士のなかで、「特定社会保険労務士」と呼ばれれる資格を持った一群がいます。個別労働紛争、労務トラブルについて、裁判外で、代理権をもって、労働...
「特定」社会保険労務士のPRビデオです①
突然の解雇? そのときどうする? 製造ラインから、営業への配置転換。 成績があがらないといって、たった3ヶ月で解雇。しかも、「懲戒解雇」。 無理ですよね。 社労士のしてなにがお手伝...
ハラスメントについて
職場のハラスメント。 わかりやすく、「いじめ」と説明されることが多いです。 「いじめ」の定義が不確かなので、私は、「人権侵害」である、と整理しています。 人権侵害が行われるような職...
私生活上の非行/アルバイト、兼業、副業は認められるのか
サラリーマンのアルバイト、副業は「非行」でしょうか? 仕事が終わってから、あるいは、休みの日にアルバイトするなど許せない! そんな意見があります。 しかし、その人が、家業を手伝って...
私生活上の非行/賃金差押え
ある日突然、差押え命令が! 社員が、個人的理由により金融業者からの貸付金の返済を滞納し金融業者が裁判所へ申し出を行った場合、あるいは、納めるべき固定資産税や自動車税などの遅滞金があ...
私生活上の非行/職場内の男女関係、不倫
職場内の男女関係、不倫は、まずは、私生活上の問題として捉える必要があります。 苦い経験談 私が工場の総務部長をしていたときの経験です。 社外に婚約者のいる男性社員が、未婚の女性社員...
私生活上の非行/飲酒運転
私生活上、飲酒運転事故を起こした社員の懲戒解雇を有効とした裁判例があります。ヤマト運輸(懲戒解雇)事件(平成19年8月27日東京地裁判決)です。 事実の概要と裁判所の判断 1.事実...
私生活上の非行/逮捕、起訴、有罪判決
私生活上の非行と解雇、懲戒処分というテーマで、いくつかの問題をとりあげたいと思います。まずは、逮捕、起訴、有罪判決についてです。 逮捕されただけで解雇できるでしょうか? 「推定無罪...
個別労働紛争と「特定」社労士
特定社会保険労務士の資格を名乗ります 社労士で、その資格を「特定社会保険労務士」と名乗る場合があります。 私も、2017年4月1日から、必要な手続きを経て、この資格を得ました。昨年...